こどもじかん 子供にお金の教育どうする?【Z会”99%の小学生は気づいていない!?”シリーズで学んでみた】 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。子供の頃に知りたかったお金の話先日のブログで少し書いたマネースクールへの参加。「日本ではお金の教育が遅れている」とはよく言われることではありますが確かに、自分の子供時代を振り返っても、今思えばお... 2025.06.09 こどもじかん
こどもじかん 【5歳・7歳】将棋イベントその2 月一で開催される、待ちに待った地域の将棋イベント。前回よりもかなり賑わっていました。2倍くらい人が増えたのではないのだろうか。2倍増えると、知っている人がいたりします。習い事でたまに会うお兄ちゃん!(小5くらい)やっぱり君は将棋好きだったの... 2025.06.06 こどもじかん
こどもじかん 幼少期の記憶と現在【なるべく自分だけのための時間を作ってあげたい】 私は幼い頃、物心をついた時(3歳くらい)から、両親が共働きで家で一緒に何かで遊んで過ごしたといった記憶があまりありません。昔は今ほど共働きが当たり前ではなく、私の育った辺鄙な田舎では、「お母さんも働く」というのはまだまだ珍しく、わりとレアな... 2025.06.05 こどもじかん
こどもじかん 日常の小さな行事【振り返ると意外と良い時間だったこと】 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。5月号のZ会(小2)で、「ありがとう」の気持ちを文でつたえようというテーマがありました。誰かに優しくされて、ほんわかしていい気持ちになった事を思い出して手紙にしましょうというもの。息子は「ちょっ... 2025.05.31 こどもじかん
こどもじかん 目指せ頭脳プレーヤー?【将棋の対局に向けて動き出した次男】 地域の将棋イベントが月一で開催されます。と言っても、将棋好きな老若男女がわ〜っと集まって児童館のような場所の隅でひっそり行っているだけなのですが。次男が「もうすぐ先生との対決があるから、毎日将棋やらなきゃ!」と意気込んでいます。先生とは、そ... 2025.05.28 こどもじかん
こどもじかん 子供に名作好きになってもらう方法【100秒でわかる名作劇場】 ページをめくれば世界が広がる〜♩見てる方いるでしょうか?Eテレのビットワールド内のコーナーの1つである「100秒でわかる名作劇場」その名の通り100秒であんな名作やこんな名作を分かりやすくユニークに描き、子供の心を掴んではなさないそんな番組... 2025.05.27 こどもじかん
こどもじかん 子供への投資?【数学的な遊びと本には思わず出費してしまう病】 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。最近長男に、ハノイの塔が欲しい!!と言われ購入したこちらのおもちゃ。ハナヤマ(HANAYAMA) パズル・エクササイズ かつのう ハノイの塔 対象年齢6才~価格:1,950円(税込、送料別) (... 2025.05.25 こどもじかん
こどもじかん 【5歳・7歳】将棋イベントで初対局 連休明け。2人とも思いのほか憂鬱さを感じることもなくそれぞれ、幼稚園、学校に登園・登校して行きました。帰宅後は、楽しみにしていた、住んでいる地域の将棋イベント。(そんなに大々的なものではなく、ただ無作為に来場者と将棋を指すだけ)2人にとって... 2025.05.09 こどもじかん
こどもじかん Z会歴5年目【思考力も基礎力も体験も】 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。年少から始めた通信教材Z会通信教材って結局どんなものが良いか迷う方は多いのではないのでしょうか?受講中も、このまま続けるべきか...辞めるべきか...子供に合っている教材なのか?など毎月受講する... 2025.04.27 こどもじかん
こどもじかん 小1を終えて【未就学中にやって学校の勉強に役立ったこと】 小学校入学前、ドキドキしますよね。1年間を振り返り、はじめての小学校生活、未就学中に、これをやっておいて良かった!これが役立った!と思うことを記録してみたいと思います。まずは、絵本の読み聞かせ言うまでもありませんが、読み聞かせは最重要項目で... 2025.03.28 こどもじかん