日常 夫と子供の参観日。乳幼児期は基礎工事期【子どもへのまなざし】再読 先日、夫と長男の保育参観に行ってきました。この日は、普段の保育の様子を見る他、1人ずつ「自分の大切なもの」について発表するという内容でした。何を言うのかな?と思っていたら、「大切なものは家族です。」と答えていた息子。周りの発表に合わせるとい... 2024.02.28 日常
日常 【ToDoリスト】オリジナル作成。自分のためのメモ。 毎日とにかくバタバタとしています。何かをしている最中に「あ、あれもやらなきゃ。」寛いでいる時も「あ、これもやらなきゃ」で、フル稼働の日中。で、仕事やら家事やら育児の合間にそれらを忘れてしまうことが、よくあります。というわけで、ToDoリスト... 2024.02.27 日常
日常 1年前の振り返り【とりあえず動いてみるが吉?まずは小さな一歩から】 たまたま手帳を見たら、1年前の今日、今家作りでお世話になっているハウスメーカーさんを初めて訪れた日でした。振り返ると、ちょうど1年前の2月に、母の病をきっかけに家探しを始めました。まだ土地に関する情報も、家作りの知識も全くない状態で動き出し... 2024.02.23 日常
マイホーム マイホームができるまで⑤【学問の神様でお馴染みの神社で地鎮祭】 竹取物語騒動を経て、無事祭壇の設置とお供物を用意し、いざ地鎮祭へ。建てる土地の氏神様が、学問の神様を祀っていることでお馴染みの某神社。子供達の園行事などでもお世話になっているためか、神主さん、どうりで子供の扱いに慣れしていらっしゃる。玉串拝... 2024.02.20 マイホーム
マイホーム マイホームができるまで④【最近の地鎮祭事情。我が家の竹取物語】 というわけで、土地の氏神様である神社にお願いして地鎮祭を執り行うことにしました。最近は、時代の流れもあってか、かつては施主が中心となり神主さんや、施工会社さんを招くかたちでの地鎮祭でしたが、近年、施主側にそのような知識があまりない場合も多く... 2024.02.19 マイホーム
マイホーム マイホームができるまで③【地鎮祭。やる?やらない?】 ハウスメーカーさんと、打ち合わせをしたある日HM担当者「ご主人様、地鎮祭はどうされますか?」主人「あー、別にやらなくて良いですけど。」私 (!)・・・ご主人様、地鎮祭やりませんか?(笑)最近は、やらない方も多いらしい地鎮祭。地鎮祭とは、家... 2024.02.18 マイホーム
日常 10年前の自分【変わったこと、変わらないこと】 10年前、それこそまだ、それなりに現役デザイナーとして働いていた時期です。当時は、商社でOEM(他社ブランドのデザインや企画を担当する)デザイナーをしていました。直前に、フランスのトラノイ(パリコレシーズンに現地で開催される展示会)出展ブラ... 2024.02.14 日常
仕事 【在宅ワーク】子供が体調不良の時の仕事中の家事・育児 「仕事中の家事・育児」とタイトルを書きながら、「家で仕事をしながら、家事も育児もする世の中なのか・・。いや、家で仕事をしながら家事も育児も出来る世の中になったのか」と、若干違和感を覚えつつしかし、ひと昔前よりそれが可能な世の中に拡充している... 2024.02.02 仕事
日常 【新NISA】投資信託をはじめて6年目。SBI証券でスタートしました。 ようやくですよ。体調不良やら何やらバタバタしていたせいもあり、やっと新NISA手続きが完了し、ひと息です。新NISAが追い風になっているのか日経平均も上がっているようですね。長男を出産してからわりとすぐ、投資信託をはじめ、早6年。新NISA... 2024.01.30 日常
マイホーム マイホームができるまで②【第三者機関検査。ホームインスペクション入れる?入れない?】 家作りで、気になるポイントといえば、完成して住んでから欠陥がないことも重要ポイントになります。建築士でも、プロの職人でもない素人な私たちがいくら現場を見て、何か欠陥に繋がる要素があったとしても専門知識がないため分からないだろうと思い、万が一... 2024.01.29 マイホーム