マイホーム

今更だけどマイホーム②【夫の意見。私の意見。】

マイホーム購入に対する夫婦の考えマイホームとなると、そう人生で何度も経験することではありませんよね?だからこそ譲れない条件のような部分も当然出てきます。私と夫も、やはり初めのうちは意見の相違は普通にありました。夫の意見、私の意見。それぞれの...
マイホーム

今更だけどマイホーム①【購入のきっかけ】

マイホーム購入のきっかけは?「マイホームをご購入されようと思ったきっかけは何ですか?」訪れた不動産屋の担当者から幾たびと投げかけられるこの質問。これまで、賃貸にずっと住んでいて、「購入する」予定は正直ありませんでした。正確には、数年前に、購...
こどもじかん

中学受験あれこれ【文教地区だけど公立?文教地区だから公立?】

まだまだ未就学児の子どもたちですが、将来の進学ルートをなんとなく考えてしまう時があります。最終的な判断はもちろん、子供の気持ちや素質による部分が大きなウェイトを占めると思いますが、逆算して考えると、ざっくり目的地まで短く急な坂道で行くのか、...
おでかけ

夏休み忘備録⑤造幣さいたま博物館【お金ってどうやって出来ているの?造幣局で工場見学】

物の成り立ちを知ることは、大人になってからも面白いですね。ジャンルは全く違いますが、長らく物作りの現場にいたため、一つのものが沢山の人の手によって作り出される製造工程を間近で見れるのは、現場を離れた今でもワクワクします。いくつか工場見学の候...
おでかけ

夏休み備忘録④富士山世界遺産センター【世界文化遺産河口湖周辺を巡る】

夏休みの家族でのお出かけの行き先はだいたいいつも夫がスケジュールを組んでくれるのですが、今回は富士山をメインに河口湖周辺へ。河口湖でスワンボートに乗ったり。(3人乗りのため、私は見学していました。)富士山パノラマロープウェイに乗って(あいに...
おでかけ

夏休み備忘録③エルマーの冒険展【読み継がれる名作絵本の世界へ】

PLAY!Museumで開催されている「エルマーの冒険展」に行ってきました。9歳の男の子エルマーが囚われたりゅうを助けに行くという冒険ストーリー。1人の男の子が冒険をしながら様々な体験を通して人間として成長していくというストーリーは、 エン...
おでかけ

夏休み備忘録②五稜郭タワー【ロマンチックな街函館。ガーディナー建築に魅せられて】

子供達と歩いていると、五稜郭付近にて、公会堂のマンホールを発見!!これ、もしかしてカネオくん(また登場。笑)でやってた、あのデザインマンホールかな!?なんて興奮する子供達。なにやらデザインマンホールは、全国で8000種類以上あるらしく、複雑...
おでかけ

夏休み備忘録①南極・北極科学館【昭和基地の秘境を観察しに】

相変わらずテレビっ子の長男。最近夢中になっている番組はズバリ「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」です。南極の昭和基地の特集を見てから、南極北極科学館に行きたい!となり、3人で出かけることに。そもそもこの科学館、2,3年前から私が行きたかった...
こどもじかん

習い事はご褒美的な位置付け?【遊び・学習・習い事で”好き”を伸ばす&最近お気に入りの算数絵本3冊】

毎月Z会のぺあぜっとiで紹介されている絵本を長男10冊、次男10冊程を図書館で借りているのですが、先月号の分を借りないうちに今月号が来てしまったので、あわせて予約したら30冊になってしまった(図書館に在庫がない絵本などもあるので、30冊に収...
フランス語

細々と続けてきたフランス語【仏検3級を受けてきました】

長男が幼稚園に入園するタイミングではじめたフランス語。3年目に突入しました。2021年秋【5級合格】→2022年春【4級合格】→2022年秋【3級不合格】→2023年の春3級再受験です。自己採点したところ、合格ラインはクリア。何かおかしなミ...