おでかけ 北星鉛筆(東京ペンシルラボ)工場見学【オリジナル鉛筆を作成してきました】 夏休み中、工場見学に兼ねてからいきたいと思っていたのですが、コロナの影響で食品系のところはもちろん、工業系の企業様もやはりまだ再開の見通しが立っていないのが現状のようでした。そんな中、北星鉛筆さんの工場見学に伺えたことはとても貴重な体験にな... 2022.09.19 おでかけ
こどもじかん おうちでSTEAM教育【ポップコーンはどうやってできる?】 テレビからの実験シリーズ今回は「カガクノミカタ」(Eテレ)です。ポップコーンはどうやってできるのか?なぜ種を炒めると弾けて膨らむのか?ポップコーンを作るときに必要なのはポップ種と言われるトウモロコシの種。(100均にもあるので比較的入手しや... 2022.09.18 こどもじかん
おでかけ JAXA調布航空宇宙センター【スペース・ミッション・シュミレーターで気分は宇宙飛行士?!】 我が家の定番化したお出かけ先JAXA航空宇宙センター今回は冬休みと同様、調布の宇宙センターにおじゃましました。そしてまた、スペース・ミッション・シュミレータに乗って、宇宙ステーションとドッキング^^;前回に比べ、操縦も慣れてきたものです。笑... 2022.09.16 おでかけ
おでかけ 数学体験館【何度も行きたい!東京理科大学の五感で体験できる数学の世界】 夏休み中、未就学児(4歳、2歳)と行ったおでかけ記録です。数学体験館、何度でも行きたくなるレベルで良かったです。去年はずーっとコロナで閉館していたので、ようやく予約を取り行ってきました。算数や数学の抽象的概念を分かりやすく伝えてくれる模型や... 2022.09.16 おでかけ
こどもじかん 世界最先端内視鏡技術のパイオニア【オリンパスミュージアムで内視鏡体験】 夏休み中のお出かけ記録です。また行きたいレベルで良かった場所です。夫が最近、ミクロな世界に興味を示す長男にマイクロスコープをプレゼントしてから、顕微鏡で何かを観察することが増えてきたので、行ってみることに。立派すぎるクリーンでスマートなオフ... 2022.09.16 こどもじかん
こどもじかん おうちでSTEAM教育【牛乳でサイエンスアート】 朝から「絵の具をやるー!」というこどもたち。しばらく画用紙に好きなように絵を描いて遊んだ後こんなのどう?と珍しく母、提案してみました。わりとよく知られたサイエンスアートですが今回は、牛乳と絵の具を使ってマーブリングしてみました。牛乳を入れた... 2022.09.14 こどもじかん
こどもじかん 子育て5年目。子供にとって大切だと思ったこと3つ【そのために1番重要なこととは?】 2017年に長男を出産してから5年目に突入しました。現代は本当にいろんな情報があふれていて"こういう時期の子どもにはこれが良い"とか"こうやって育てると子どもは伸びる"とか色んな情報が錯乱していますがそんな時に大切なのは、やはり自分の考えだ... 2022.09.14 こどもじかん
料理・レシピ 【レシピ】子供と食べたい簡単プレーンクッキー【ストックにも便利!】 手づくりクッキーは冷凍出来る家で頻繁に作るプレーンな普通のクッキーのレシピです。(↑画像のピンククッキーは、長男が色を付けすぎた真っ赤なクッキーを少し拝借しプレーン生地と混ぜて薄めました。)28cm角皿オーブンでだいたい2セットくらいの分量... 2022.09.13 料理・レシピ
こどもじかん おうちでSTEAM教育【食塩水に浮く不思議なたまごのヒミツ】 我が家では定番化しつつある遊び。卵・水・塩(大量)を使っての卵実験。子どもって、実験の結果が分かってもまた何度も何度も同じことを繰り返してまた何度も何度もやっても同じ結果に喜こぶ不思議…笑。本当はこの日、図鑑に載っていた人参ヨットの実験をし... 2022.09.13 こどもじかん
こどもじかん おうちでSTEAM教育【ストローと毛糸で作る手の模型作り】 身体のふしぎに興味深々な4歳男児。図鑑を見ながらこれ作ってみたい!と言うので重い腰を上げ一緒に製作。クリアファイルと毛糸とストローで簡単な手の模型を作ってみました。ストローが骨の役割毛糸が腱と筋肉の役割(実際の仕組みはちょっと違うみたいだけ... 2022.09.12 こどもじかん