子育て5年目。子供にとって大切だと思ったこと3つ【そのために1番重要なこととは?】

2017年に長男を出産してから5年目に突入しました。

現代は本当にいろんな情報があふれていて

“こういう時期の子どもにはこれが良い”とか

“こうやって育てると子どもは伸びる”とか

色んな情報が錯乱していますが

そんな時に大切なのは、やはり自分の考えだと思います。

自分の家庭にフィットしたやり方で

それぞれの特性を伸ばせる方法。

私もまだまだ手探りの状態ですが

この5年間の中で子供にとって

大切だと感じたことを忘れないように

綴ってみたいと思います。

●安心、安全な生活環境

当たり前のことかもしれませんが、

生活のリズムを整え

よく寝て、よく食べ、よく遊ぶこと。

良好な家庭内のコミュニケーションは

情緒の安定性に直結していると感じます。

基本的な生活の土台をしっかりすることは

大人も子どもも同様に大切なことだと再認識しました。

衣食足りて礼節を知るではありませんが、

こころが豊かになることではじめて、

他者を思いやれたり

物事への意欲が湧いたりするものです。

当たり前とされていることを

当たり前にしてあげることで

子どものこころを満たすことに繋がり

好奇心や優しさの芽が育つことを

子供の成長を通して学びました。

●熱中体験と失敗体験

遊びを通してやりたいことをとことんやらせてあげること。

幼少期最大のテーマは遊びだと思います。

好きなことや興味のあることは

何時間でも考えていられるし、

どれだけやっていても飽きない。

“study(勉強)”の本来の言語の意味は

“studious(熱中)”であるように

自分の好きなものを通して

集中力や、考える力、自分で創造する楽しさを知ることは

学びの土台やあと伸び力にも繋がると感じます。

入学前は遊びを通していかに多くの学びのスイッチを

育ててあげられるかが大切だと感じます。

夢中になれるものにとことん熱中して

できれば沢山失敗もして欲しい。

失敗は、物事を深く探ったり、

考えを構築したりする学びのチャンスであり、1番の伸びポイント。

そして、熱中体験がなにより、大切だと思う理由は

生きる原動力に繋がるからです。

○○○をやっている時に幸せを感じる!というものを

自分の中に発見できたら、自分の強みや励みになります。

例えば、この先学習面で躓いたとしても、

自分には他にも得意な(好きな)○○○があるから大丈夫!と

思えると、いざというときに、気持ちのバランスを取ったり、

こころを守ってくれるバリアになったりしてくれます。

好きなもの、夢中になれるものが

学習としてより発展していくのも良いし

趣味として、違う自分の側面を支えてくるものになっても良いし

そういうものに出会えたたら、

大切に育てていってほしいなと思います。

●習慣付け

“外から帰ってきたら、手洗い・うがい”

“寝る前には、歯磨きをする”

のように、習慣が定着してしまえば

それを疎かにすると何か落ち着かなくなってしまうものです。

子どもが興味がないことを無理強いはいけませんが、

子どもが学習に興味を持ったタイミングが教え時と考え

その時期に、とにかく学びは楽しい!

と思わせることが大切だなと感じました。

遊び感覚のうちに学習習慣を身につけさせると

自然と知識を吸収することが楽しいという快感が得られますし

わかった!→楽しい!→褒められる→自己肯定感が上がるのサイクルで

学習に対しての意欲も芽生える気がします。

勉強と遊びの境目を無くす学び方というのか、

こどものペースを大切に、あと伸び力に注力して

今しかできないことを

出来る限り見逃さないように

過ごしていきたいなと思う日々です。

さいごに・・・

そしてこれらを大切にしていくために1番重要なポイントは

母の精神状態を良くすること。笑

なんといったって、四六時中子供といなければならないのは

母なのですから、子育てのポテンシャルをキープするには

いかに自分をコントロールできるだけのゆとりがあるかも必要なわけで、、

極力ストレスを解消できるやり方も生活に取り入れながら

(私の場合は、お菓子食べる、笑

15分でも良いから家族が寝静まった後や、朝早く1人時間を作る)

子どもに寄り添えればベストかなと思います。

コメント