母のこと

母の仕事納め【25年間お疲れ様&ありがとう】

母の退職日でした。(と言っても病気が分かってからはずっと休職というかたちでお休みしていました)看護師を経て、現在の職場でホームヘルパーとして働いた後、それからずっとケアマネとして20年以上勤務していた職場も今日でさよならです。夕方、職場の方...
おうちカフェ

【おうちカフェ】子供と食べたいバナナケーキ。疲れた時の癒しのお菓子。

劣化スピードの速いバナナ。食べたいけど、劣化具合から、なんだかなぁ〜と思うこともしばしば。父が、子どもたちがバナナが好きと言ってから大量にバナナを買ってきました。子どもたち、別にそこまで毎日食べたいというわけでもなく。この大量のバナナどうす...
こどもじかん

幼少期の過ごし方【こどもと一緒にして良かったこと5つ】

公園通いありきたりですが、毎日とりあえず公園遊び。砂場、すべり台、夏は水遊び、ただ原っぱを駆け回る(笑)少し大きくなったら、自転車、紙ひこうきを飛ばしたり、お昼はお弁当を食べたりもしたなぁ〜。公園は子供にとって冒険できる場所であり、自由に遊...
趣味

私の好きなフランス女優【クラシックでエレガントなフランス映画の魅力】

フランソワーズにカトリーヌ、バルドーにモロー、アンナにジェーン("52girls"というひたすらアメリカの女の子の名前だけをあげて歌っている昔の曲のような出だしになってしまった...そんな歌知らない?ですよね〜、ははっ...。)すみません。...
こどもじかん

東京農工大学科学博物館企画展「立体で診る〜動物医療と先端技術〜」に行ってきました

少し前ですが、子供たちと東京農工大学で開催されている企画展「立体で診る〜動物医療と先端技術〜」を見に行ってきました。普段なかなか見ることが出来ない動物の骨の標本や、からだの断面(3Dプリンターによるもの)などを見ながら、へぇ〜!こんな風にな...
日常

文教地区に住んで4年【住み心地と教育環境。これからも住み続けたい街?】

文教地区に住もうと思い住み始めたわけではありませんが、夫の職場へのアクセスや周辺環境(自然豊か・子育てしやすそうな環境)から今の土地に住んで早4年が経ちました。いかがわしいお店もありませんし、治安は良いと感じる一方、文教地区と言われても、我...
こどもじかん

子供達は相変わらず実験に夢中【”大科学実験”の巨大オムツ実験を試みる】

私は毎日母のことで胸がいっぱいになっている傍で子供たちはそれでもいつも通り変わらぬ日常を過ごしています。ある意味子供たちがいるから、やらなきゃならないことに追われ気が紛れている部分もあります。日々のいろんな実験に付き合わされるのも通常運転。...
母のこと

母への贈り物【子供たちと作ったメッセージカード】

母が病になってから私の心はすっかり憔悴しきっていました。しかし気づけばまだ病気発覚から1ヶ月半しか経っていません。もう、半年も過ぎたような、毎日目まぐるしく気持ちが駆け巡るせいか凄く時間が経っていたように感じます。先日、母に送る荷物の中に一...
こどもじかん

我が家のテレビ事情【科学好き4歳が夢中になる番組。part1】

長男は大のテレビ好きです。だいたい決まって撮りためたEテレの科学系の番組を見ています。一時ウルトラマン熱が凄かったのですが、また最近科学系に戻ってきました^^;私自身があまりテレビを見ないということもあり、当初はわりとテレビに対して否定的な...
おでかけ

一橋祭【一橋大学の子どもきかく〜森のひみつきち〜に行ってきました】

週末に家族で一橋大学の学園祭に行ってきました。東キャンパスで行われる子どもきかく"森のひみつきち"をお目当てにピタゴラファンの長男がいかにも好きそうなおみくじ。なんとだいきちにゴール!おめでとう♩次男は段ボール迷路で迷子に。笑閑散としている...