おでかけ

夏休み備忘録③エルマーの冒険展【読み継がれる名作絵本の世界へ】

PLAY!Museumで開催されている「エルマーの冒険展」に行ってきました。9歳の男の子エルマーが囚われたりゅうを助けに行くという冒険ストーリー。1人の男の子が冒険をしながら様々な体験を通して人間として成長していくというストーリーは、 エン...
おでかけ

夏休み備忘録②五稜郭タワー【ロマンチックな街函館。ガーディナー建築に魅せられて】

子供達と歩いていると、五稜郭付近にて、公会堂のマンホールを発見!!これ、もしかしてカネオくん(また登場。笑)でやってた、あのデザインマンホールかな!?なんて興奮する子供達。なにやらデザインマンホールは、全国で8000種類以上あるらしく、複雑...
おでかけ

夏休み備忘録①南極・北極科学館【昭和基地の秘境を観察しに】

相変わらずテレビっ子の長男。最近夢中になっている番組はズバリ「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」です。南極の昭和基地の特集を見てから、南極北極科学館に行きたい!となり、3人で出かけることに。そもそもこの科学館、2,3年前から私が行きたかった...
こどもじかん

習い事はご褒美的な位置付け?【遊び・学習・習い事で”好き”を伸ばす&最近お気に入りの算数絵本3冊】

毎月Z会のぺあぜっとiで紹介されている絵本を長男10冊、次男10冊程を図書館で借りているのですが、先月号の分を借りないうちに今月号が来てしまったので、あわせて予約したら30冊になってしまった(図書館に在庫がない絵本などもあるので、30冊に収...
フランス語

細々と続けてきたフランス語【仏検3級を受けてきました】

長男が幼稚園に入園するタイミングではじめたフランス語。3年目に突入しました。2021年秋【5級合格】→2022年春【4級合格】→2022年秋【3級不合格】→2023年の春3級再受験です。自己採点したところ、合格ラインはクリア。何かおかしなミ...
こどもじかん

天体観測はじめました【本物体験で好奇心が加速】

アラフォーにして初めて天体望遠鏡で星を見ました。西の空に光る金星!星の表面ってこんな感じなのか・・なんというかザラザラした感じで、無機質っぽいというか。遠く離れた場所から神秘的な世界を垣間見ている気分になりました。子どもたちも「あ!見えた見...
こどもじかん

なぜ?は大切に【Z会をはじめて3年目。子供たちの未来はどうなっているのか?】

長男、Z会をはじめて早3年目(次男は今年度から)イーマル、ミルマリとも着々と仲良くなれている気がします(笑)Z会、やって良かったと思います。幼児コース、机の上でやる問題集の難易度こそ高くありませんが、勉強に対して嫌々でもなく、やらなきゃ.....
こどもじかん

子供が骨に興味を持ったらおすすめしたい【学研の人体骨格ミュージアム】

人体骨格ミュージアムを購入我が家にやってきた人体骨格。その名も「ボーンくん」(骨だけに・笑)幼稚園から帰ってきて早速発見されてしまった学研さんの人体骨格ミュージアムの箱。骨を愛してやまない(笑)長男と一緒に作りました。組み立てパーツ自体は左...
こどもじかん

トロンプルイユ【算数図鑑で数字を使ったアート】

だまし絵,幼児
母のこと

母の日【お母さんいつもありがとう。母の病気発覚からもうすぐ半年。今の心境】

母が病気である。この事実に目を背けたくなることは日常茶飯で、いつもふとした瞬間に私の前に現れては、心を掻き乱されます。今の自分の選択がベストなのか、もっと母に寄り添えることがあるのではないか、母はあとどのくらい元気でいられるのか...同じこ...