料理・レシピ

在宅ワーキングマザーの作り置き【あると便利ないざという時のストック料理】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。毎日の食事の支度は結構大変仕事をして、家事をして、育児をしていると、ソファーに腰を下ろす暇もなく常に何かに取り組んでいるというか、焦っているというか、忙しないというか、ハードすぎてまるで毎日が学...
日常

【マイホーム】一戸建てのメリット・デメリット

住まいを選択をする時、マンションが良いか?戸建てが良いか?特に終の住処を考えた時、最終的にはどちらにメリットがあるか?なんて、結構考える人は多いのではないでしょうか?私はかれこれ15年以上、アパート・マンション等の集合住宅に住んだ後、3ヶ月...
日常

【料理時間を楽しく】キッチンツールは使いやすさとデザイン性を兼ね備えたもので

キッチンミトン新居に移ってから、キッチンツールをいくつか新調しました。(引越しのタイミングで、もう使い古されたものなどを一斉に処分してしまったため)そのひとつがミトンです。毎日使うものなので、使い勝手が良く、自分の好みのデザインで、お料理時...
季節のテーブル

誕生日のテーブル2024年【次男と夫の合同誕生会】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。新しい家に引っ越してからはじめて誰かのお祝い。次男と夫です。あと、天国の母も同じ月の生まれでした。生きていたら今頃◯◯歳だったなぁと早すぎる別れを心の隅に感じながら「お母さんお誕生日おめでとう!...
日常

久しぶりの投稿です。

ブログの更新をストップしている間にあっという間に寒い季節になり、もうクリスマスシーズン到来ですね。約3ヶ月前、母とお別れをしました。そこからしばらく心ここに在らずというか、実感もよく湧かないまま過ごしていました。 その間に、新居への引っ越し...
こどもじかん

【小1・年中】細胞・細菌愛が炸裂中の兄弟。その子にあった関わり方とは?

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。「人体」兄弟それぞれの関心体の仕組みを知ることは、自分が生きていく上でも必要な知識が多く、また後に理科の勉強にも役立つ素敵なテーマの一つです。長男(小1)は、もともと、人の体の仕組みに幼少期から...
マイホーム

マイホームができるまで⑦【施主検査でのチェックポイント】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。さて。工期も残りわずかとなり、(本来は終了が望ましいようですが、雨続きでまだ外装作業が我が家の場合少し残っています)予定通り「施主検査」に立ち会いました。施主検査とは、家の仕様や設備が予定通り行...
こどもじかん

某文教地区の公立小学校【1年生のクラスはこんな感じ】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。最近のお気に入りの遊び。方眼用紙。立体工作に迷路作りにピッタリ。クラスと担任の先生息子の学校は、1クラス30人くらいの1学年3クラス。同じクラスには、同じ幼稚園から3人。同じマンションの子が3人...
こどもじかん

小1の家庭学習の付き合い方【学校の宿題・習い事・ワーク】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています小学校入学から約2ヶ月。この頃になると、だんだんと学校生活にも慣れ始めてくるのではないでしょうか。毎日の学校からの宿題は、【こくご・さんすう・おんどく】の3点セットが殆どで内容的にはちょっと物足り...

【子供の読書習慣】読み継がれる文学作品をいつか子供にも

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。子供に読書はどのくらい必要?子供によく本を読んでもらいたい。そう考える保護者の方は多いのではないでしょうか?しかし、子供がなかなか絵本や本を読んでくれないタイプだったり選り好みが激しいと、本を読...