こどもじかん

某文教地区の公立小学校【1年生のクラスはこんな感じ】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。最近のお気に入りの遊び。方眼用紙。立体工作に迷路作りにピッタリ。クラスと担任の先生息子の学校は、1クラス30人くらいの1学年3クラス。同じクラスには、同じ幼稚園から3人。同じマンションの子が3人...
こどもじかん

小1の家庭学習の付き合い方【学校の宿題・習い事・ワーク】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています小学校入学から約2ヶ月。この頃になると、だんだんと学校生活にも慣れ始めてくるのではないでしょうか。毎日の学校からの宿題は、【こくご・さんすう・おんどく】の3点セットが殆どで内容的にはちょっと物足り...

【子供の読書習慣】読み継がれる文学作品をいつか子供にも

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。子供に読書はどのくらい必要?子供によく本を読んでもらいたい。そう考える保護者の方は多いのではないでしょうか?しかし、子供がなかなか絵本や本を読んでくれないタイプだったり選り好みが激しいと、本を読...
こどもじかん

【東京】子どものあと伸び力におすすめな科学館「多摩六都科学館」

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。沢山ありすぎる科学館。結局どこがおすすめ?幼少の頃より、実験好きな我が家のマッドサイエンティスト(長男)を連れお台場〜上野、東京都下まで「科学」に関する都内の科学館・博物館は結構見て回ったと思い...
こどもじかん

【熱中体験の重要性】東大生に科学工作の楽しさを教えてもらう

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。連休だから熱中体験ゴールデンウィークも終わり、いかがお過ごしでしょうか?新しい環境への疲れをとるべく我が家は、この連休はゆる〜く近場でのんびり過ごしました。しかし、せっかくの連休。親としては子供...
こどもじかん

新一年生。小学校入学から約一ヶ月【Z会と伴走。生活の様子と学習計画】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。小1男子。なかなかデリケート小学校に入学して約1ヶ月が過ぎようとしています。親子ともに疲れが出てくる頃ではないでしょうか?新生活で疲れがたまってきたのか、我が家も長男は週末になると発熱。2週連続...
マイホーム

マイホームができるまで⑥【上棟確認でのチェックポイント】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。2月から施工を開始し、約2ヶ月。だいたい、トータル施工期間のちょうど中間地点になります。この時期に行うことを記録してみたいと思います。この頃になると、家の枠組みが完成した状態になります。(↓こん...
こどもじかん

入学から1週間【小学校生活の様子】どう過ごすのがベスト?

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。無事入学式を終え、バタバタと1週間が経ち、2週間目に突入しました。子供はどんな気持ちでいるのでしょうか?小学校生活のはじまりと子供の様子について記録してみたいと思います。幼稚園から小学校へ環境が...
こどもじかん

図鑑好きなこどもにするためには?【クイズ図鑑】が楽しく学べておすすめ!

図鑑をよく見る子どもになってほしくて図鑑を買ったは良いけれど、なかなか活用できていない。もっと子供に図鑑を手に取ってほしい。なんて思ったことはありませんか?小さい子に図鑑は、ハードルが高い場合もある図鑑=知識の宝庫のような、一つのテーマが細...
こどもじかん

【Z会】小学1年生コースの内容と取り組み方【あと伸び力と考える力をつける】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。Z会小学1年生コースが届きました。その内容とは?幼児コースから始め、早4年目に突入しました。幼児コースよりもレベルアップするのかな?なんて思いながら中身を確認してみました。一言でいうと、とても良...