本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ブログで最近あまり触れていなかったのですが
フランス語。細々と進めています。
5級、4級、3級と合格し、次は準2級行ってみよう!と意気込んでいたもの
この辺からレベルが格段に上がるのと、タイミング的に母が亡くなり、気持ちが遠のいてしまい
一気に取り組むボリュームが落ちて、数日感やらない日が続いたりしていました。
最近ようやくまた前のようにコツコツ取り組めるようになったのですが
きっかけは、このテキスト。
口が覚えるフランス語。
今まで準2級合格のためのテキストで勉強していましたが、
まだ不完全さや、基本が出来ていないと感じる部分が多いので、
いったん試験を受けるための学びにこだわらず
もう一度フランス語を楽しいと感じるやり方で学んでみようと思いました。
今まで、理解度がグレーだった部分を潰しながら朝の1人時間で少しずつ進めています。
自分が分かるところまで戻ってみることはやはり大切ですね。
子どもには盤石な基礎を〜なんて言いつつ、私の基礎がグラグラです。
このテキストは、ある程度の単語や時制など、ひと通り理解しているけれど
いざとなると話せない・・という人におすすめという感じで
気になって購入してみたのですが、結構良かったです。
フランス語の場合、男性名詞、女性名詞で単語の語尾が変わるので、その変化も分かりやすく掲載されていて
シャドーイングやディクテの練習にもなりそうです。
最近の長男との会話。
長男「ママって何か最近お悩みはある?」
私「記憶力の衰えが激しいんだよ・・」
長男「へー?ちゃんと寝てないんじゃない?」
私「やや、結構寝てるよ。そうじゃなくて、多分老化現象なんだよね。」
長男「ママのお悩み解決できたよ!」(私がお風呂から上がった後)
私「なに?!」
長男「フランス語をもっと勉強しよう!」
確かに反復は老化防止になりそうだけど。
自己の諸々衰え(記憶・体力)と戦いつつ、頑張ろうと思います。

ナチュラルライフランキング
コメント