本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
毎日の食事の支度は結構大変
仕事をして、家事をして、育児をしていると、ソファーに腰を下ろす暇もなく
常に何かに取り組んでいるというか、焦っているというか、忙しないというか、
ハードすぎてまるで毎日が学生時代の部活を彷彿とさせます。
毎日の食事もその一つで、忙しい中での食事の準備〜片付けは結構大変ではないでしょうか?
いざというときにあると便利
ストック料理。
作り置きはあまりしないのですが
次の日がハードな時(仕事の後すぐに子供達の習い事の付き添いをしなければならなかったり時間に余裕がないなど)
効率良く調理を済ませたい時は頑張ってちょっとだけ作り置きをします。
同食材を効率よく一斉調理
今回はひき肉特大パックをスーパーで購入したので4品一気に作ってみました。
今夜食べる煮込みハンバーグとコーンスープ、明日の夕飯の餃子と、子供たち用のカレーです。
ひき肉と玉ねぎの大量消費で効率よく一斉に調理します。
仕事が終わり、幼稚園の次男をバス停まで迎えに行き14時半過ぎ。
調理開始だ〜!
出来ました。(早い。笑)
実際は1時間以上かかりました。
小分けに冷凍してすぐ使えるようにストック
餃子は明日分以外にもたくさん出来たので、余った分は冷凍して焼く前に調理できるように小分けに保存。
ハンバーグもカレーもコーンスープも冷凍可なので大量に作って小分けにしておくと、いざ時間がない時に便利です。
作り置きは同食材を時間差で複数調理
野菜嫌いな子供たちなので(私の料理の仕方が悪いのかもしれませんが…)
カレーの野菜は細かく切って食べさせる作戦です。
なので、ひとまずコーンスープ、ハンバーグ、カレーに使う玉ねぎをみじん切りにし玉ねぎを消費(コーンスープはミキサーにかけるのでざく切り)
それぞれの鍋で炒めている間に
カレーのその他の具材を切り、ハンバーグのその他のタネの材料をまとめ、コーンスープのコーンを軽く炒める作業を時間差で行なっていき
カレーを煮込んでいる間に、ハンバーグを作り、ハンバーグを焼いている間にコーン具材をミキサーにかけ
全部ぐつぐつ煮込んでいる最中に余ったひき肉(他、キャベツ、ニラ、ネギ、にんにく等)で餃子を作ります。
後は食洗機に洗い物をまとめて入れたらちょうど長男が帰ってくる時間帯で(16時近く)
そこから今度は長男の宿題やワークに付き合い、残りの家事(洗濯物をたたんだり、お風呂、夕食の後始末など)で
あっという間に20時です。
料理に欠かせない鍋・フライパン
新居はIH仕様にしましたが、なにより掃除が楽で良いです。
火元の心配が減り鍋の表面も焦げがつきにくいので快適です。
富士ホーローのソースパン、HIにしてから使っていますが、スープを作るのにちょうど良い大きさで、洗いやすく重宝しています。
ルオントのフライパンシリーズ。
10点セットで値段も見た目も可愛く。毎日愛用しています。
忙しいけれど、節約のためなるべくお惣菜には頼らず、健康的に手作りで済ませたい!
そんな時の同食材を一気に効率よく調理する作り置きでした。
ナチュラルライフランキング
コメント