Luna

季節のテーブル

おうちで夏祭り*ジュテーム・バカンス2022年【夏休み。我が家風フレンチ・ジャポネーズな嗜み】

夏の終わりにおうち夏祭りを開催Je t'aime vacancesってふざけた名前ですみません。ひとまず、100均で紙コップと赤の色画用紙を買ってきて夫が子どもたちと遊んでくれている隙間時間を見計らってガーランドやらその他諸々作成。夏祭り。...
料理・レシピ

トマト缶と牛乳で*トマトクリームスープ【あまり物で作るあったかスープ】

以前のブログで1番アクセスがあったのがこちらの記事でしたので、新ブログに残しておきたいと思います。トマト缶。一気に使えずたまに残ってしまった時に手軽に作れる一品。<材料>2人分●トマト缶・・・・・200g●玉ねぎ・・・・・1/2個●水・・・...
こどもじかん

作り方を作る【study”勉強”の語源はstudious”熱中”佐藤雅彦さんのインタビューに学ぶ】

「作り方から作ればおのずとできたものは新しくなる。」先日、ピタゴラスイッチの監修などでお馴染みの佐藤雅彦さんが過去に紫綬褒章を受章した時のインタビューをふら〜っと見ていました。大学ではどんなことを教えているかのような話の中に新しいものを作る...
日常

質素に品よく暮らす叔母の話【最良は良いものの敵?自分に足る量を知る】

70過ぎになる叔母がいます。叔母は母の姉です。その昔、結婚した当初は叔父の稼ぎも少なく、貧しかったようで明日食べるご飯にも着る洋服にも困っていたといいます。当時で言うキャリアウーマンだった私の母の着古したおさがりをいつもとても喜んでくれたそ...
こどもじかん

4歳*実験あそびの記録【2つのモーターの電流はどうなる?考える練習】

科学的な遊びが好きな長男と考えるカラス(Eテレ)の【考える練習「2つのモーター」】の実験を家でやってみました。「科学の考え方を学ぶ」をテーマにした番組「考えるカラス」観察→仮説→検証→考察という段階を踏んで10分間という短い間で科学の面白さ...
季節のテーブル

こどもの日のテーブル2022年【お菓子食べ放題!こどもファーストな1日】

ゴールデンウィークはこれといって生田緑地(川崎市にある科学館などが併設してある公園)に行った以外は特に予定もなく毎日家⇄近所の公園のルーティンでした。こどもの日だけは、こどもファーストでお菓子食べ放題のアフタヌーンティーごっこ(笑)を、開催...
日常

気持ちの満たし方【あなたは自分について譲れない部分はある?】

まだ結婚する前、20代の時のことですが、周りの影響に左右されやすい自分の性格について悩んでいたことがありました。相手に強く主張されたり、比較対象にされるとそういうモードにさせられるというか、気にしないようにしていても比較されると意識してしま...
料理・レシピ

三寒四温はあったか料理で【鶏胸肉で柔らかチキンフリカッセ】

バレンタインデーの時の生クリームが残ったのと、珍しく特売のエリンギが冷蔵庫にあったので、残り物でチキンフリカッセ。高タンパク、低糖質。家計にも優しい優秀な鶏胸肉。でも、なにかとパサつく食感問題。いかに鶏モモ肉の歯ごたえに寄せて作るかが勝負ど...
季節のテーブル

バレンタインのテーブル2022年【おうちでアフタヌーンティー】

今年のバレンタインデーは、おうちでアフタヌーンティー。いや、ケーキバイキングか。笑バレンタイン近く私が、今年は家でケーキを作って食べるでも良いか夫に聞いたところ、夫「今、ヌン活が流行ってるらしいよ。」私「ヌン活?!」夫「アフタヌーンティーを...
季節のテーブル

お正月のテーブル2022年【毎年変わらない手作りおせち】

明けましておめでとうございます。今年もなんら変わりのない年明けです。おせちも去年と同じで、間違い探しレベルです。2022年2021年年越しは「2355」を見ながら(去年は孤独のグルメだったな〜)札幌タイムズスクエア(白い恋人と同じくらい美味...