Luna

こどもじかん

【家庭学習】小学校入学長男と年少→年中次男の今後の取り組み

幼稚園の3年間、本当にあっという間に過ぎ去りますね。大きかった園服が今ではジャストサイズになり、小さかった足は、今では私の靴下をも履くまでになり(早くないか?笑)卒園まで後少しですが、本当に良いお友だちと先生に恵まれ、本人にとっても充実した...
フランス語

【私の本棚】衣・食・仏🇫🇷にまつわる本。「仏」フランス語編

だれかさんのいたずら書き^^; フランス語に限らず、どんな学習でも自分に合うテキストはとても大切ですね。初歩の初歩的なフランス語の参考書、私もこれまで、色々と手をつけては挫折しを繰り返し、今ようやく毎日学ぶ習慣が確立してきましたが、「これが...
料理・レシピ

【私の本棚】衣・食・仏🇫🇷にまつわる本。「食」スイーツ編

お菓子作りはある意味、科学と美術の融合だと思います。スポンジ生地に含まれた空気に熱が加わると拡張して膨らむのは科学的ですし、生クリームや、フルーツなどをデコレーションしたりするのは美術的な作業です。飴細工やシュガークラフトなんてまさにそうで...
ファッション

【私の本棚】衣・食・仏🇫🇷にまつわる本。「衣」ファッション編

まずは何事も最初が肝心。基礎をマスター、土台を固める。そこから、応用、発展させていき、独自にまとめていく。一見あまり関係なさそうに見えますが、私がこれまで仕事をしてきたファッションのデザインも基本が大切でしたし、一方で、パティシエ(製菓衛生...
習いごと

【習い事】理科実験教室後のルーティン。ブレイクスルーポイントまでの継続が鍵?

長男の通う実験教室では、毎回その日に行った実験についての簡単なレビューを、任意ではありますが、後日書いて先生に提出することになっています。普段取り組んでいるZ会の「ぺあぜっとシート」(体験したことを絵で表現する)の課題にも似た感じで、実験教...
ファッション

ファッションデザイナー職を離れた現在の心境【苦手意識への対峙】

先日、久しぶりの1人時間にブラブラとショーウィンドウを見ながら、この時期ならではの「春色冬素材」な洋服を眺めていました。季節的にはまだ寒くニットなど暖かみのある素材が重宝しますが、気持ち的には麗らかな春へと意識が向いている時期で、ライトなカ...
仕事

【在宅ワーク】子供が体調不良の時の仕事中の家事・育児

「仕事中の家事・育児」とタイトルを書きながら、「家で仕事をしながら、家事も育児もする世の中なのか・・。いや、家で仕事をしながら家事も育児も出来る世の中になったのか」と、若干違和感を覚えつつしかし、ひと昔前よりそれが可能な世の中に拡充している...
日常

【新NISA】投資信託をはじめて6年目。SBI証券でスタートしました。

ようやくですよ。体調不良やら何やらバタバタしていたせいもあり、やっと新NISA手続きが完了し、ひと息です。新NISAが追い風になっているのか日経平均も上がっているようですね。長男を出産してからわりとすぐ、投資信託をはじめ、早6年。新NISA...
マイホーム

マイホームができるまで②【第三者機関検査。ホームインスペクション入れる?入れない?】

家作りで、気になるポイントといえば、完成して住んでから欠陥がないことも重要ポイントになります。建築士でも、プロの職人でもない素人な私たちがいくら現場を見て、何か欠陥に繋がる要素があったとしても専門知識がないため分からないだろうと思い、万が一...
絵本

【Habitus=反復による無意識的な習慣】絵本の読み聞かせを続けてきた変化

長男が産まれ0歳の頃からほぼ毎日欠かさず絵本の読み聞かせを続けてきました。もし、絵本の読み聞かせをしていなかったら、今頃どうだったかな〜・・?と考えてみると、元々ある気質も少なからず関係すると思いますが、もしかしたら、あまり絵本に興味を示さ...