日常

マイホーム

今更だけどマイホーム⑥【むしろメリット?北入りの土地】

決めた土地は、北向きです。はい、避けられがちな北向きです(笑)陽当たり悪い、苔、健康に悪いなど、ネガティブワードのオンパレードです。二件いっきに土地が出てきた時、どっちも見に行きましたが、どっちも北向きか〜...やっぱり辞める?なんて主人に...
マイホーム

今更だけどマイホーム⑤【完璧な土地などありません。最終的にこだわった条件と妥協点】

土地の取捨選択同じような条件のものを、どちらか選ばなければならない時どうしますか?同じタイミングで出てきた、広さ、金額も同じような2つの土地。1つは、生活の利便性にとても優れた第二種中高層住居専用地域の土地。もう1つは、文教地区の一角にある...
マイホーム

今更だけどマイホーム④【家探しもタイミングとご縁です。用途地域と建ぺい率・容積率は要確認】

マイホームを探すにあたり、購入のタイミングがわからないということは結構あるのではないでしょうか?しかし、なかなか理想の物件が出ない間に、色んな物件を比較するということはとても大切だと思います。色々検討していくと、必ず目は肥えていきますし、外...
マイホーム

今更だけどマイホーム③【どのくらいかかる?物件探しは長期戦を覚悟。回避した条件とは?】

茨の道だった物件探しみなさんは、物件探しに要する期間はどのくらいでしょうか?私は、2023年の2月から物件探しをスタートし、資料を取り寄せたり、不動産屋さんやハウスメーカーさんに足を運び毎日のようにネットで「新築戸建て」「中古戸建」「土地」...
マイホーム

今更だけどマイホーム②【夫の意見。私の意見。】

マイホーム購入に対する夫婦の考えマイホームとなると、そう人生で何度も経験することではありませんよね?だからこそ譲れない条件のような部分も当然出てきます。私と夫も、やはり初めのうちは意見の相違は普通にありました。夫の意見、私の意見。それぞれの...
マイホーム

今更だけどマイホーム①【購入のきっかけ】

マイホーム購入のきっかけは?「マイホームをご購入されようと思ったきっかけは何ですか?」訪れた不動産屋の担当者から幾たびと投げかけられるこの質問。これまで、賃貸にずっと住んでいて、「購入する」予定は正直ありませんでした。正確には、数年前に、購...
おでかけ

夏休み忘備録⑤造幣さいたま博物館【お金ってどうやって出来ているの?造幣局で工場見学】

物の成り立ちを知ることは、大人になってからも面白いですね。ジャンルは全く違いますが、長らく物作りの現場にいたため、一つのものが沢山の人の手によって作り出される製造工程を間近で見れるのは、現場を離れた今でもワクワクします。いくつか工場見学の候...
おでかけ

夏休み備忘録④富士山世界遺産センター【世界文化遺産河口湖周辺を巡る】

夏休みの家族でのお出かけの行き先はだいたいいつも夫がスケジュールを組んでくれるのですが、今回は富士山をメインに河口湖周辺へ。河口湖でスワンボートに乗ったり。(3人乗りのため、私は見学していました。)富士山パノラマロープウェイに乗って(あいに...
おでかけ

夏休み備忘録③エルマーの冒険展【読み継がれる名作絵本の世界へ】

PLAY!Museumで開催されている「エルマーの冒険展」に行ってきました。9歳の男の子エルマーが囚われたりゅうを助けに行くという冒険ストーリー。1人の男の子が冒険をしながら様々な体験を通して人間として成長していくというストーリーは、 エン...
おでかけ

夏休み備忘録②五稜郭タワー【ロマンチックな街函館。ガーディナー建築に魅せられて】

子供達と歩いていると、五稜郭付近にて、公会堂のマンホールを発見!!これ、もしかしてカネオくん(また登場。笑)でやってた、あのデザインマンホールかな!?なんて興奮する子供達。なにやらデザインマンホールは、全国で8000種類以上あるらしく、複雑...