こどもじかん

天体観測はじめました【本物体験で好奇心が加速】

アラフォーにして初めて天体望遠鏡で星を見ました。西の空に光る金星!星の表面ってこんな感じなのか・・なんというかザラザラした感じで、無機質っぽいというか。遠く離れた場所から神秘的な世界を垣間見ている気分になりました。子どもたちも「あ!見えた見...
こどもじかん

なぜ?は大切に【Z会をはじめて3年目。子供たちの未来はどうなっているのか?】

長男、Z会をはじめて早3年目(次男は今年度から)イーマル、ミルマリとも着々と仲良くなれている気がします(笑)Z会、やって良かったと思います。幼児コース、机の上でやる問題集の難易度こそ高くありませんが、勉強に対して嫌々でもなく、やらなきゃ.....
こどもじかん

子供が骨に興味を持ったらおすすめしたい【学研の人体骨格ミュージアム】

人体骨格ミュージアムを購入我が家にやってきた人体骨格。その名も「ボーンくん」(骨だけに・笑)幼稚園から帰ってきて早速発見されてしまった学研さんの人体骨格ミュージアムの箱。骨を愛してやまない(笑)長男と一緒に作りました。組み立てパーツ自体は左...
こどもじかん

トロンプルイユ【算数図鑑で数字を使ったアート】

だまし絵,幼児
母のこと

母の日【お母さんいつもありがとう。母の病気発覚からもうすぐ半年。今の心境】

母が病気である。この事実に目を背けたくなることは日常茶飯で、いつもふとした瞬間に私の前に現れては、心を掻き乱されます。今の自分の選択がベストなのか、もっと母に寄り添えることがあるのではないか、母はあとどのくらい元気でいられるのか...同じこ...
おでかけ

知育体験。家族で過ごした連休【アナログとデジタル展示会とプラネタリウム(東大和市立郷土博物館)】

ゴールデンウィークは特に遠出することもなく近郊でややゆったり過ごしました。次男も幼稚園に通いだし、私もパートに勤め始め疲労も蓄積され、皆それぞれに新年度の疲れを癒す連休となりました。テーブルに置いてあった、私が図書館からもらってきたパンフレ...
こどもじかん

念願の「バビブべボディ」のDVD本を購入【1番気になるからだの臓器はコレ!】

「ママー、バビブべボディのDVDいつ届くの〜?」と来る日も来る日も長男に言われ続け、ようやく入荷した念願の「バビブべボディ」のDVD本。子供が欲しいというより、私も欲しくて購入しました。NHKのあの「人体」制作チームによる最先端の医学映像収...
習いごと

数学教室楽しい!5歳長男【日常は数学で溢れている】

数学教室は時折、工作も交えた授業が行われますが、この日は、数学を使ったアートをみんな真剣になって作業していました。迎えにいくと作業が時間内に終わらず、「家でもやるー!」と楽しげに教室から出てきた長男。前に家でも数学を使ったアートをテーマに似...
こどもじかん

タングラムで育む思考力【図形もアートも楽しめる算数遊び】

タングラムに夢中の子供たち。実家に帰省した際、とてつもなく暇を持て余していたのでAmazonでポチッとしました。ただ、これ、普通にテーブルなどにそのまま置いて遊ぶタイプのものなので、どうもずれるのがストレス。ということで裏にマグネットを両面...
こどもじかん

「人体」に夢中な長男のその後【からだの中はワンダーランド!子供向け医学番組”バビブべボディ”が面白い】

以前ブログにも書いた「人体」に長男がはまっています。実家から帰ってきてからも、早速「人体見るー!」と言ってお気に入りの「肝臓〜壮大な科学工場〜」を家族で鑑賞する流れに。「大腸には結腸ヒモがあって、ヒモとヒモとの間にひだができるんだよ!」やら...