こどもじかん 【熱中体験の重要性】東大生に科学工作の楽しさを教えてもらう 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。連休だから熱中体験ゴールデンウィークも終わり、いかがお過ごしでしょうか?新しい環境への疲れをとるべく我が家は、この連休はゆる〜く近場でのんびり過ごしました。しかし、せっかくの連休。親としては子供... 2024.05.08 こどもじかん
こどもじかん 新一年生。小学校入学から約一ヶ月【Z会と伴走。生活の様子と学習計画】 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。小1男子。なかなかデリケート小学校に入学して約1ヶ月が過ぎようとしています。親子ともに疲れが出てくる頃ではないでしょうか?新生活で疲れがたまってきたのか、我が家も長男は週末になると発熱。2週連続... 2024.05.04 こどもじかん
こどもじかん 入学から1週間【小学校生活の様子】どう過ごすのがベスト? 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。無事入学式を終え、バタバタと1週間が経ち、2週間目に突入しました。子供はどんな気持ちでいるのでしょうか?小学校生活のはじまりと子供の様子について記録してみたいと思います。幼稚園から小学校へ環境が... 2024.04.16 こどもじかん
こどもじかん 図鑑好きなこどもにするためには?【クイズ図鑑】が楽しく学べておすすめ! 図鑑をよく見る子どもになってほしくて図鑑を買ったは良いけれど、なかなか活用できていない。もっと子供に図鑑を手に取ってほしい。なんて思ったことはありませんか?小さい子に図鑑は、ハードルが高い場合もある図鑑=知識の宝庫のような、一つのテーマが細... 2024.04.06 こどもじかん
こどもじかん 【Z会】小学1年生コースの内容と取り組み方【あと伸び力と考える力をつける】 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。Z会小学1年生コースが届きました。その内容とは?幼児コースから始め、早4年目に突入しました。幼児コースよりもレベルアップするのかな?なんて思いながら中身を確認してみました。一言でいうと、とても良... 2024.03.31 こどもじかん
こどもじかん 子供向け医学番組【バビブべボディ】が面白い!体の仕組みについて詳しくなれる! 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。学習にも生活にも役に立つからだの知識からだの仕組みがどうなっているのか?子供にも、簡単に分かりやすく、しかも楽しく学べることができたら、学習にも、生きる上でもとっても役立ちますね。しかし、子ども... 2024.03.29 こどもじかん
習いごと 【習い事】考える力が身につく理科実験教室。実際に通ってみて良かったこと。 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。子どもの習いごとについて、何を習わせてあげようか、親としては迷うところですよね。私も当初、習わせる予定ではなかったのですが、現在「理科実験教室」と「数学教室」に長男を通わせています。幼稚園の年長... 2024.03.21 習いごと
こどもじかん 【卒園シーズン】先生への感謝のメッセージ。先生を感動させたい! 卒園シーズン、みなさんはお世話になった先生に何か寄せ書きやお手紙のようなものを渡しますか?我が家の子供達が通う園では、各学年ごと(卒園・進級)に、任意ではありますが、先生へのメッセージを書いて、卒園式や修了式にクラスごとに役員さんがまとめて... 2024.03.12 こどもじかん
こどもじかん 子供と話す哲学の時間。テーマ【友達】について。 幼児と哲学的な話はできるのか?未就学の3〜5歳の子供たちが次々に「自由とは?」「愛とは?」「死とは?」など大人顔負けの議論を展開する「ちいさな哲学者たち」という映画をご存知でしょうか?私は、これを見て子どもと「哲学」をするということに影響を... 2024.03.07 こどもじかん
こどもじかん 【6歳&4歳】未就学児は何して遊ぶ?園から帰宅後の過ごし方。Part2 前回に続き(①〜④)、幼稚園から帰宅後の6歳+4歳の過ごし方を記録してみたいと思います。帰宅後の過ごし方 その⑤ 工作長男は、折り紙でコマや紙飛行機を作って、回転の観察や滑空の実験をするのが好きです。次男は紙粘土や空箱で立体的なものを作るの... 2024.03.02 こどもじかん