
連休明け。
2人とも思いのほか憂鬱さを感じることもなくそれぞれ、幼稚園、学校に登園・登校して行きました。
帰宅後は、楽しみにしていた、住んでいる地域の将棋イベント。
(そんなに大々的なものではなく、ただ無作為に来場者と将棋を指すだけ)
2人にとっては、家族以外の誰かと将棋をする初めての機会。
その場に居合わせた大人と子供含め15人前後くらい、皆楽しそうに将棋をしていました。
なにやら、プロっぽいおじいちゃん先生のような方が1人いて、
「次回一緒にやりましょうと」次男と約束してくださり、次男は嬉しかったのか
「よーし!おじいちゃんと対戦頑張るぞ〜!!今日は10回くらい将棋やるぞ〜!」と張り切っていました。
長男は、運営側のお兄さんと対決していましたが、相手が手強すぎて「手も足も出ない」と言って肩を落としていました^^;
「また誰かと将棋やりたいな〜!」と帰宅後も晴々と呟いていたので、
2人にとって、家族以外の他人と対決するという体験は新鮮だったのかもしれません。
また、来月に開催されるので足を伸ばしてみようと思います。

朝一番に将棋やろう〜と次男。
幼稚園帰宅後も、将棋やろ〜。
料理中、カウンターに将棋を持ってこられ対戦。
しかし、私が将棋弱い(駒の動かし方も危うい)ので、今ひとつ力をつけてあげられず。
「あぁ、あれ、最初の駒の位置ってどうだっけ?ちょっと本見て置いても良い?」というレベル。
次男に「教えてあげるから、本は持ってこなくていいよ。」と言われながら対戦。笑。
最初は次男も公文のスタディ将棋で冊子を見ながら辿々しくスタートしていましたが、
今となっては、沢山の駒の動かし方を覚え、先を見る目を養っているように思います。
来月、おじいちゃん先生のもとで思う存分鍛えて頂きたい。

ナチュラルライフランキング
コメント