
幼稚園から帰宅後の過ごし方について記録してみようと思います。
2人とも、手洗いうがいを済ませると、園服を脱ぎ捨て、とりあえず「お菓子ー!」から始まります(笑)
2人で遊んだり、個々に好きなことをして、ご飯の時間までくつろいでいます。
帰宅後の過ごし方 その① おえかき
2人ともおえかきが好きです。
おえかき→幼稚園の先生にお手紙を書いたりと、色鉛筆やクレヨンで赴くまま楽しんで描いています。

「夕暮れの海」次男作。

「すうがくでせかいをみるの」(絵本のタイトル)次男作。

「ドクターイエロー」長男作。

大ピンチコラージュ?(笑)長男作。人の挿絵は夫が描いたようです。
帰宅後の過ごし方 その② テレビ
大のテレビ好きの長男は、科学番組や雑学っぽい番組が好きで(最近は「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」がお気に入りらしい。笑)
次男は基本あまりテレビを見ないタイプで、黙々と自分で何かを作り出すことが好きなようです。そんな2人が共通して好きなテレビもあるようで・・
⚫︎大科学実験(毎回、現実には出来そうにない壮大なテーマをもとに、やってみなくちゃ分からない色んな実験をする番組)
⚫︎デイナの恐竜図鑑(恐竜だ〜いすき!なコ必見。元はカナダ発のTVドラマ。知られざる恐竜の秘密が盛り沢山で面白いみたい。)
⚫︎ダーウィンが来た!(Eテレお馴染みの動物ドキュメンタリー番組)
⚫︎バビブべボディ(楽器に扮する体の臓器たちがからだの仕組みについてユニークに教えてくれる番組。)
⚫︎アイラブみー(タイトルの通り、周りと異なる「自分を大切にする」ことを子どもにわかりやすく教えてくれる癒し系番組)
テレビルールは、見る前に時間を確認して、おしまいの時間を決める。過ぎることも多々?いや、大いにありですが…。^^;たいていは、次男が「長男くん、もうテレビ消してよ!見過ぎだよ!」と一喝してくれます(笑)
YouTubeは「パパが休みの日にそれぞれ好きなものを10分程度見ておしまい」にしています。(因みにYouTubeは次男も好き^^;)
↓だいたい好きな番組リスト
帰宅後の過ごし方 その③ 実験あそび
ユーフラテスさんの手掛ける科学系番組「考えるカラス」や「テキシコー」経由で知った実験が多いですが、最近は本に載っていたもので実験をしてみたり。親的に付き合うのが少々大変な時も^^;
帰宅後の過ごし方 その④ LaQ
多分今1番ハマっているのがLaQです。

特に次男が、1日中LaQを作っている状態で、朝幼稚園に行く直前までLaQ。帰ってきてからもLaQ。寝る前もLaQ。市販のアイテムを作り尽くしてしまい、色別パーツも購入したところで、ネットからその他のLaQの作り方を毎日ダウンロードして色んなものをせっせと作っています。

大好きな電車(人はBRIOから拝借^^;)

ミニカーシリーズ

生き物シリーズ(ウマ・ゾウ・シャチ・クワガタ・カニ)
上手く出来ないと悔しくて泣いてしまいます。何事もひたすら鷹揚に構えている長男とはまた違うタイプなので、一筋縄ではいかないところもありますが、熱中できる部分を伸ばしてあげられるように見守っていきたいと思います。
Part2へつづく↓
コメント